久々にラブコメを見ました^^僕らはみんな河合荘の6話について
ネタバレありの感想です。後は元ネタらしきものを発見しましたよ。
TVにめったに電源をいれず、
軽度のニコ厨であるモダンにとってのアニメとは
ニコニコ動画のランキングにあがっているものだけだったりします。
実はこれ、原作を読んだことがあったにもかかわらず
アニメは未チェックだったのでこの度1話から消化したのですが、
コレ、出来いいなぁ!
かなり漫画表現を取り入れて省力化しつつ、
作画崩壊なんて言われないよう、止め絵は力を入れています。
本来のアニメーションとしてはいかがなものか、という点があるんですけど、
最近のボケツッコミ中心のラブコメなので
力の入った動きが少なくても文句はなさそうです
6話では河合荘の面々に小学生が混じってくるのですが、
それにはやっぱり理由があって、同級生との関係が気まずくなったせいで
大人のシロになついていた訳です。
そして最後には問題も解決して万歳、というほんとに見ていて楽なアニメ。
そこで、気づいちゃったんですよ。
本作のヒロイン、河合律に酷似したヒロインを!
元ネタはこれか?
その子とはハルヒ!
いやいや、こっちの有名な方の涼宮ハルヒではなくて、
桜蘭高校ホスト部の方のハルヒです。
男装系女子、というか男と間違われて、ホスト部に入ることになってしまった
ヒロインで、たしか数年前にニコ動でも公式放送していたと思います。
低血圧系というか、基本ダウナーなんだけど、
周りをひきつけてやまない魅力があるヒロインの系譜ですね。
本屋のポップでは省エネ系ヒロインって広告されてましたっけ。
そもそもフェミニンなショートカットで
身だしなみもキレイにしている本の虫の
女の子っていうのは文型男子にとっての理想。
・・・でも、それだけだと男がかなり積極的に関わらないと
話が進まないわけです。
ホスト部のハルヒのほうはお金持ちイケメン集団のリーダー(殿?)という
行動力がある男性が惚れたことでストーリーが回り始めますが、
こっちの主人公にはそこまでの甲斐性はありません。
※書きながら気づいたんですが、
ホスト部って少女マンガ化したたけし軍団だったのか?
実際、宇佐クンは一目惚れした後、話しかけようとして撃沈してますし。
何度そっけなくされてもチャレンジできるだけのバイタリティもありません。
そこが少女マンガの男と違うわけで、
男性読者が自分を投影できるポイントです。
いまどき諸星あたるみたいなタイプの男はいません。
いてもストーカー扱いされています^^
そこで一つ屋根のした、おせっかいな同居人たちと一緒に暮らすことで
律ちゃんに関わっていけるようになるという構造があるわけです。
この構造ナシに律ちゃんのようなヒロインが関わるラブコメを作るには
宇佐クンのほうにホスト部に出演できるくらいのパラメータが必要なのです。
※これくらいの事がドヤ顔でこなせる位でないと無理だ!
もっとも、ここまで構造を語りましたけど、
ヒロインについてはパクッたとか、そういう問題ではなく、
同じタイプのヒロインやその周囲を少女マンガと青年漫画で
どんな風に描写するかというポイントを考察する事が楽しいのです。
漫画読み歴が長くなった事はいい事といえないかも。
無心に読める漫画が減ってしまいました。
今後の展開について
アニメのほうは原作を追うとして、
原作のほうはなんとか宇佐クンが律ちゃんの
読書趣味の世界を共有しようともがいています。
かなり邪な理由で読書を始めるところがポイント(笑)
律ちゃんの本の趣味はちょっと古典趣味っぽいですから
一緒に楽しめるようになるまではちょっと時間がかかりそうです。
律ちゃんは文豪ストレイドックスとか好きなタイプかもしれないなぁ^^
コメント