懲役339年4巻の感想について!あらすじとネタバレ

漫画
懲役339年 4巻

メッセージ性の強さから注目していた本作も4巻で完結しました。
色々と思うところがあるので記事にしたいと思います。

いったい最後はどうなるのだろう?と非常に注目していた本作、
思った以上に早く幕を閉じました。

結果としては無事着地した、という感じです。

ただ、なんというか無いものねだりというか、ありきたりな終わり方に
感じたのが残念・・・。

ネタバレですが最終的には輪廻転生システムを自覚的に利用していた
オレンジマンが手のひら返しをして皇帝になるべく大衆におもねって
今度は神官たちを虐殺します。

エレベータを止める為自分の肉体を投げだしたガンマン・ハローや、
皇帝即位直前で墜落死するオレンジマン、
成長した女子ハローなど見どころはありますが、
個人的にはもっとテーマをぎりぎりまで攻めてほしかったです。

志が高い作品だけに、ラストは無難に着地させてしまった感があって
ホントに残念。

画力がうんぬんよりも、もっとたぎるものをぶつけて収集が付かなくなっても
知らんっ!て位にはっちゃけて欲しかったですね・・・。

個人的に見たかったシーンは、
無自覚に輪廻転生システムを信じてバイオパワーに囚われる大衆の無知と、
無責任を断罪して、大衆が洗脳から逃れる過程です。

そして、自覚的に輪廻転生システムを運用していた権力者も、
もっとむごたらしく拷○にでもかけてやるべきだったのではないかと。

オレンジマンは権力欲にまみれた典型的なサイコパスに過ぎないし、
ガンマンハローが即座に撃ち殺さなかったのがおかしい位。

物語の都合を無茶苦茶感じます。

本当は教典のせいで生まれながらに罪人として虐げられてきた人々の怒りが
さく裂するのが見たかったのです。

そして、いきなり現代にワープしてハローの罪が償われる339年目が今です、
みんな宗教ではなく道徳として生まれ変わりを信じていますってラストは
綺麗かもしれないけれど、
魂の永続性やそれの亜種であるスピリチュアリズムを否定する作品にしては、
踏み込めてない感じがもどかしい。

テーマが巨大過ぎて伊勢ともか先生の手に負えず、
最後で尻すぼみになったように感じます。

しかし次回作でも巨大なテーマに挑んでほしいと感じるので、
単行本を買って応援しました。

次回作はどんな作品になるのでしょうか?

楽しみに待ちたいと思います。

追記

アマゾンでは非常に評価が高いです。この記事はモダンの独断と偏見なのでご注意を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました