カルト村で生まれましたの感想|ヤマギシ会について

カルト村で生まれました 漫画

これは本当に面白いエッセイ漫画です。ガチの教団の子供がどういう生い立ちなのか、本人の口から語られる事は珍しいと思います。

身近な宗教といえば、精々創価学会の家の子供とか、2世・3世会員の話くらいしか耳にした事がありませんでしたが、在家では無く生まれた時から集団生活で親と離れて暮らすというのは想像を絶します。

子供でも労働を課せられて、しかも毎日空腹で私有財産の概念が無いなんて、ホントに平成の世の話なのかにわかに信じがたいレベルです。

体罰と情報遮断もヒドいし、なによりも子供に教育を受けさせないのは最悪です。

毛沢東でもポルポトでも農業万歳系の人は無知=純粋で知識は害毒って考えてますから、カルト村もその系譜にあるといえるでしょう。

作中の親や周囲の大人も大分特殊な思考をしていて、可愛い絵柄でサラッと書かれている事でも、ちょっと考えてみるとかなり気持ち悪い。

親と一緒にいたいという娘に淡々と離れて暮らせといったり、炎天下に食事抜きで半日立たせるとか、子供に平手打ちして髪を掴んで引きずり回して壁にぶつけるって、マトモや大人のやる事では無い。

ドン引きです。youtubeにアップしたら炎上するでしょうね。

そんなカルト村で育った作者の高田かやさんは本作でよくある被害者意識バリバリの告発ではなく、むしろ童話的に感じられるくらい客観的に自分の体験をつづっています。

女性の作家だと怨みMAXで、読者まで不幸がうつりそうなヘヴィーなエッセイを書く人が居ますけど、漫画の形にしている人は客観視出来ている傾向があるように思えます。

おそらく、文字だけのメディアとは違って勢いだけで書き進む事が出来ないし、見直しの手間がかかるせいだと思うのです。

情念と客観性のバランスがとれていないと内容が凄くても読むのに疲れる作品になってしまいます。

¥1,100 (2024/03/28 15:45:19時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

幸福会ヤマギシ

高田さんが暮らしたカルト村が一体どこにあるのか、なんという集団だったのか調べてみたらあっさりと判明。

あの有名なヤマギシ会でした(確定ではないですが、ほぼ間違いない様子)。

wikiで調べてみたら案の定、私有財産一切のお布施とマインドコントロールの合わせ技から入って農場集団生活をするもので、最盛期には年商150億円もあったようです。

信者の脱退率は66%程で、今では売り上げも60億円位。

それでも働いている人は無給で私有財産放棄、しかも集団生活ですから、マトモな農家が太刀打ちできるコスト構造ではありません。

加えて児童労働までありますからホントに凄い。

そんなヤマギシ会の理念やら事件やらは調べればいくらでも出てきますが、ちょっと気になる噂があるのです。

それは漫画家の松本大洋さんもヤマギシ会出身ではないか、というもの。

これ、ユリイカか何かの雑誌の対談で知ったんです。

ホントか嘘かはともかく、あの独特な作品とカルト村のイメージは容易に結びつきます。

情報統制されて育った人が生み出す作品だからこそ、無意識に受けた影響が少なくてオリジナル性が出てくると思うのです。

本作では子供目線での暮らしでしたが、気になるのが自意識がしっかりして来て、一般社会を選ぶ事になった心の動きです。

アメリカのアーミッシュでも都会暮らし期間の後で、村に戻る人が多数だと聞きます。村の生活と一般社会は大分違いますから大きな決断だったと思います。

結局、どんな宗教を選ぼうと個人の自由ですけど、生まれた時から親の選んだ宗教コード、しかもカルトに従わざるを得ない子供たちは自分で自分の生き方を選択するべきでしょう。

次回の作品があれば、自意識の目覚めとカルト村を出るエピソードを読みたいですね。

なお、こちらは良く知られた別宗教ですがかなり興味深い本です。

追記

続編が出ました。

さよならカルト村の感想とあらすじネタバレ

コメント

  1. 匿名 より:

    社会不適合者がヤマギシに入っていった話は聞いた事あります。
    衣食住は、心配しなくていいものですからね。
    この漫画読んだけど、あそこの山の中に学校があるなんて知りませんでした。
    学校位、外に通わせてあげたらいいのに。
    カルトだとかなり強調されてますがあそこの住民の周りの人たちは、カルト集団とは思っていません。布教されることもないみたいで。
    無農薬らしいので外で売られる作物のファンはいるらしいですよ。

  2. 匿名 より:

    「農業万歳系の人は無知=純粋で知識は害毒」についてですが、ポルポトは存じ上げないので何とも言えませんが、毛沢東については恐らく誤解があるかと思います。
    毛沢東は十年文革とか色々やらかしてますけど、学ぶことに関しては少し逆なのかと。無階級者に知恵を与えて改革することを求めた一派なので、当時の農民意識「お金を使う知識の勉強より稼げる体力労働が大事」とかの思想を逆に否定して常に学ぶことを提唱してきたんですよ。実は今年イギリスの議会でも引用されてたんですが(新着任した財務関係者の官僚さんを非難するためにでしたが)「無知は無知である。それを潔く認め、謙虚に学ぶことが大事なのだ」ということ言うような人なので恐らく前記の例えは良くないかもしれないです。
    ※別に毛沢東崇拝者とかそういうのでないので、唯客観的に意見しただけです。気を悪くしてしまったら済みません。

  3. コマツナ より:

    高田かやさんのマンガ、客観意識はあまり感じませんでした。
    本人はそこで生まれ育ってるので違和感がなく、未だにそんなもんだと思ってるのかなと。

    村を出ても就職も結婚もうまくやってるみたいで、被害者意識もないのかもしれません。
    カルト宗教と一緒にされるのは心外らしいです。元から批判したい訳でないのでしょう。だから読者目線で旦那さんを登場させているのかと。

    その旦那さんも、ずいぶん年上で親兄弟と同居、貯金ゼロどころかパチンコの借金があるなど、ほとんどの女性が拒否しそうな条件ですが、作者は男尊女卑村で育ったからあまり気にならないとしたらやはりそれも弊害かな。

タイトルとURLをコピーしました