ガンダムビルドファイターズトライ 6話の感想!あらすじとネタバレ

アニメ

2回戦は全国大会へ出場経験もある強豪が相手です。
戦場の支配者と呼ばれる彼らとどうやって戦うのでしょうか?

うん、ギミック以外は予想通り。

まさかホシノ先輩のSDガンダムが変形だけなく、
パーツ分解してパワーアップアイテムになるとは思いませんでしたね。

特に胴体が拳になったのは素直にアイデア万歳と思いました。

サポートパーツで計算を覆して大勝利!

rapture_20141112220648

やっぱりこういうアイデアで驚かせてくれないと!

デンマークにレゴブロックがあれば、日本にはガンプラがある!位に
知育玩具としても名を上げて模型全般の立場を向上させて欲しいです(笑)

模型は模型でもヒエラルキーがあって、

一番格が高いのが帆船模型(ボトルシップ作りも含めて)、

その次がスケールモデル(飛行機、戦車等)、

そして一番格下なのがキャラクターモデルです。

もちろんガンプラはキャラクターモデル。

このヒエラルキーが表しているのは、
模型とは現実に存在するものを縮小して精密に作り上げる事を良しとする価値観です。

なお、帆船模型がトップなのは、大航海時代からの貴族・豪商の伝統です。

船に投資してもらうためにミニチュアを見せていたらしいですね。

hansen

こんな船を建造して沢山稼いでくるから出資して下さいとプレゼンしていたのでしょう。

・・・閑話休題。

今後の展開について

さて、あの関西人アピールの激しいサカイ君、
やたらとユウ君に突っかかっていたのは
ガンプラの模型作りで純粋に勝負したかったからだったみたい。

プラも作るよりもバトルに注力していたら勝負できませんからね。

そして、SDをサポートパーツとして運用するホシノ先輩に目をつけたようです。

なんというかカンペキに解説キャラですよね。
画面の端で「なんやと!」とかリアクションしていた焼きたてジャパンの
関西人を思い出したり・・・。

おまけにCパートで登場した彼。

rapture_20141112220805

たれ目に口の形にアゴ!そして、台詞回し。

こいつカンペキにスレッガー・ロウじゃないか(笑)

これは古くからのガンダムファンへのサービスかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました