内勤になってからというもの、運動不足が気になるのでウォーキングを始めました。でもスマホの持ち運びが面倒なんですよね。
私は学生の頃は運動部でしたけど、その頃はスマホどころかガラケーもない時代です。
走り込みをする時にはタオルを襟元に入れておく程度しか持ち物はありませんでした。
ところが携帯を持ち歩くようになってから本当に面倒です。
流石に休みに会社から個人携帯にメールが来ることは滅多にありませんが、ラインやTwitterからは目が離せません。
持ち歩くのが当然ですからウォーキングの時にもウェアのポケットに入れていました。
これが物凄く邪魔!
多少の重さもあるしポケットでばたばた暴れて気になって仕方がないんです。
完全に運動する恰好で外に出てテンション上がっているのに壊れ物を持ち歩いていると、軽く走った時にポケットから落としそうで集中できません。
そこでどうしたもんな、と思って色々調べてみました。
運動用のスマホ入れ
大きく分けるとジョギングやウォーキング用のスマホ入れには3種類あります。
アームバンド型
一つはスマホを腕に固定するアームバンドタイプです。
アームバンドタイプだと直ぐに画面をチェックできる利点があるので、僕も最初はコレを買おうかと思いました。
しかし、やっぱりバランスが気になるんです。
思いっきり腕を振ったところで落ちない事は分かっているのですが、疲れてくるとわずかな重みが気になってきます。
それにポケモンGO等で画面を見ながら歩きスマホするつもりは無いですから、頻繁にチェックはしません。
通知があったときに振動で伝えてくれる程度で十分ですし、休んだ時に画面チェックするくらいですね。
ようは、僕の場合はウォーキング中にまで積極的にスマホを使うつもりは無いけれども、急ぎの連絡があったときに時間をおかずに返信したいという程度の必要性なのです。
バンド型
もう一つのスマホ入れはバンド型です。
これはひものように見えますが、スマホを入れておくことが可能で、ベルトの様に腰に巻いて使います。
これだとスマホは体の中心に位置するので気にならなくなります。
実際に僕が選んだのはこちらのタイプになります。
最初に届いたものを見た時は細くてスマホが入るか心配しましたが、マチ(幅、厚み)が十分にあるので収納力は十分です。
使用時のバンドの位置もベルトのあたりで固定できるのでかなり使いやすいです。
生地や縫製もしっかりしていますから破れたりせず安心です。
スマホや携帯だけでなく、鍵などの小物や小銭も入れておけますから、ウォーキングだけでなくアウトドアでも使えますね。
ポシェット型
最後がポシェット型ですが、こちらは積極的にお勧めしません。
容量が大きいだけあって財布などを入れる事も可能ですが、スマホが安定せず、中でバタバタします。かといってタオルや飲み物が入れられるサイズでもありません。
あくまで手持ちのバックの代用として使うのがいいかと思います。
ウォーキングを始めた理由
そもそも、なんでウォーキングを始めたのかというと体力維持の為です。
本当はジョギングをするつもりだったのですが、あっという間に膝が痛くなったり筋肉痛になったりで継続できませんでした。
運動を再開した中年の悲しさよ。
しかも、なまじ運動経験があるとムリをしやすくて膝を壊す確率が上がるそうですよ。
それに加えてこの季節は暑すぎて走ると汗がハンパない事になります。
1時間程度、歩いたりたまには走ったりしながら河川敷を散歩する程度が今の自分にはちょうどいいですね。
もう少し基礎体力が戻ったり、涼しくなったらジョギングに切り替えるつもりですから、まずは体を慣らそうと思います。
ウォーキング中にスマホを活用する
せっかく入れ物まで用意してスマホを持ち歩いているのですから、積極的に活用しましょう。
僕の場合は歩いたり走ったりして1時間程度ですが、毎日同じコースなので飽きてきます。
そこで時間がもったいないという事もあってスマホで音楽を聴きながらウォーキングしています。
音楽アプリやラジオのアプリを流しながら運動すると、義務感が消えるし疲れも感じづらくなるのでお勧めです。
流行りのポケモンGOをしながら・・・というのも考えたのですが僕の世代の場合はポケモンのリリースはもうちょっと後。
2~3歳年下の世代だとガッツリ遊んでいたかもしれませんが、僕はプレイしていないせいでノスタルジーはあんまり感じないんです。
いくら流行っているからと言って今さらピカチュウとかライチュウとか覚えるのもなんだなぁ、と思って手を付けていません。
私は凝り性なんでハマると面倒な事になるからソシャゲもあんまりプレイしないのです。
※この記事を書いた頃はやってませんでしたが、今ではFGOをやってます(汗)
スマホを使うのはメールやSNS、音楽、カメラ、マップ(GPS)の用途が主体ですね。
最後にちょっと話がズレましたが、せっかくスマホを持ち歩いて運動をするのですから運動効率をあげるように活用してみるのもいいと思います。
外回りだったころは結構歩いていたから、いい運動になっていのだなぁ。
コメント