連載雑誌的に完全にノーフォローだった本作。歴史トリビアものかと思いきや色んな意味でハイコンテクストなギャグ漫画なので楽しいですよ。
本作、快楽ヒストリエは言わずと知れたコンビニエ〇漫画雑誌の王、快楽天(ビースト)の巻末に連載されている非エロの短編ギャグマンガです。
実のところ作者の火鳥さんについては、たまにニコ生を見てますし、同人時代から結構チェックしていました。
東方、それも紅魔館勢の一般向け同人がメインだったと記憶しています。やたらと飲〇ネタが出てくるのが特徴かもしれません(笑)
他にも自衛隊の募集漫画を描いたりと、いち同人作家の枠にとらわれず幅広く活動しているのが印象的です。
※ジエイのお仕事は鬼ヶ島教官が好み。
・・・・閑話休題。
快楽ヒストリエは歴史上の有名イベントを全てエ〇漫画に関係付けてギャグにする、というかなり無茶な企画の漫画なのですが基本的な教養を持ち合わせている事が前提となっています。
旧約聖書の創世記を知らなければ創成編が面白くないし、島原の乱を知らないと島原編が面白くないと言った具合です。
特にギリシア編の「来たりて取れ」なんて、知らないとオチが分からないですからね。
元ネタのレオニダス王については、映画300(スリーハンドレッド)を見ると面白さがわかりますし。レオニダス王はFGOにもサーヴァントとして登場していますね。
また、そんなの誰が分かるんだよ!ってネタも入ってます。
※作者のTwitterより(笑)
そういう意味では快楽ヒストリエはFGOの偉人ネタと被っている部分があったりするのですが、ここが凄く興味深いんですよ。
現在の漫画読み
実は現在において、漫画の読み手はそれなりに基礎教養と経済力がある人しかいない、という話があるのです。
これは本当!
スマホで完結するソシャゲや動画サイトの隆盛もあって、漫画を読むという行為自体が文化力の高い行為、いわばハードルの高い娯楽になってしまったのです。
まず、お金を払わないと読めない。
次に文字をいっぱい読んで意味を自分で理解しないといけない。
この2つのハードルを越えられない人が増えたのです。
いや、自分の周りでは今でも子供は漫画読むし、山ほどジャンプコミックとか集めているよ、という人はいると思いますが、我々の視界に入らないクラスタが増大しているんです。
つまり、子どもの数が減っているという大前提とは別に漫画読みはある程度お金を持っていて文字情報を取り込むのが得意な人ということになります。
私の世代だと漫画を読むと馬鹿になると言われていましたが、今ではそのレベルまで文章読解力が追い付かなかったり、経済力が厳しい世代が増えているわけです。
この2つの層は完全に分離しています。
私などは去年、アマゾンだけで70万円も本買ってますからね。もちろん、一般書店で買った本や雑誌、同人系は別です。
こんな具合に沢山買う層とほとんど買わない層に別れて、読者の想定が変わってきたのでエ〇漫画というマーケットで歴史トリビア系のギャグ漫画が連載出来てしまうのだと思います。
エ〇漫画すら今では単に実用という意味では無料動画サイトや無料画像サイト、違法アップロードサイトで代用されてしまいますから、わざわざお金を払ってくれるのは趣味人だけなのです。
だから快楽ヒストリエのような作品が連載されているのだと思いますね。
今後、この動きがどうなるのか分かりませんが、ネットフリックスやアマゾンプライムのように会員制にしてネット上で無制限に見られる顧客の囲い込みが進んでいくかもしれません。
作品としても楽しいですし、元ネタを知らない人は辿っていく楽しみもありますし、出版業界に思いをはせる材料にもなります。
2巻以降も買うつもりなので、応援したいと思います。雑誌は・・・勘弁。
2018年1月の気になった作品
ポプテピピック
いわゆるクソ漫画という概念をメタ化して楽しむクソ漫画。
アニメ化されましたが思った通りのクソアニメっぷりでコケてもネタになるし、受けてもネタになるという今期の飛び道具。丁寧に作っているのが悔しい。
感覚的にはパオパオチャンネルとかウゴウゴルーガとか、そういった感じ。
アマゾンプライムビデオに入っていたのでびっくりです。
ファイブスター物語
今月新刊が出ると記憶していたのですが、表紙絵もないしアマゾンで予約もできません。
ひょっとして延期?
ハクメイとミコチ
凄い良作、そろそろアニメも始まるので楽しみです。
幼女戦記 劇場版
オーバーロードと違って新作劇場版です。凄く好きな作品なので楽しみ。
多分劇場公開が終わったら2期が始まるでしょう。
オーバーロード 2期
万歳!
イベントにも行ってきましたし今期の楽しみです。
新刊が2月だったら最高です。
オーバーロード2期先行上映イベントと今月の気になる作品【2017.12】
恋は雨上がりのように
色んな意味でツライ。うだつの上がらない中年のコンビニ店長にバイトの女子高生が恋をする話。
物語として需要があるのは分かるけど自意識が邪魔して没入できなかった。アニメ化決定されたけど放送されたらTwitterを賑わしそう。
響~小説家になる方法
恋は~と同じくらい痛ツラい感じの作品。読んでて何だかムズムズするんですよ。
既に8巻ですがちょっとパワーダウンした感じです。最終的にどんな落としどころを考えているのか、という点に興味があるので追っています。
ワニ男爵
今一番気に入っているグルメ漫画。絵柄の統一感も好みです。2巻は1巻よりも漫画が上手くなった印象があります。
ゴールデンカムイ
アニメ化も決定していますし、順調です。ネタ的に全く容赦が無いのが凄いですね。
アイヌネタとか狩猟生食、変顔とか変〇ネタばかりが拡散されていますが、アクション漫画として超1級だと思います。
FGO(フェイトグランドオーダー)
遂に2期が始まりましたが、課金額が大変な事に・・・。
北斎の後に課金しないと決めていたらギルガメッシュ、そして邪ンヌですか!?
新年早々オサイフピンチです。
ガルパン最終章
Twitter上でも全くネタバレを見ないという奇跡の作品。
ガルパン見てきた。
安定の面白さ pic.twitter.com/8pfKa9VzZO— モダン@多忙中 (@kouchallenger) 2017年12月9日
正直、スターウォーズよりも面白かった。独立して記事にしようとしていてそのまま放置しています。
完結まで2年は楽しめそう。
最後に
他にもバーチューバー(バーチャルユーチューバー)ネタなど色々と書きたいことがあるのですが、長くなるので分けます。
ここまで読んでくれたあなた、今年も良いエンタメライフを!
コメント