先日、ゆるキャンに影響されてキャンプ用のチェアとしてヘリノックスのチェアワンを購入しました。また、ロッキングフットという追加パーツを付けて実際に使ってみた感想をレビューします。
アンチクライマックスに結論から言ってしまうと、安くて軽くて場所をとらない安楽椅子が欲しかったら、絶対にお勧めできるアイテムです。
キャンプ用品なので機能的ですし、座り心地が凄く良いです。
耐荷重が145kgもあるので屋内で日常使いしても問題ない性能ですね。
また、軽量で簡単にバッグに収納できます。
邪魔になったら畳んでしまっておく事も出来るので部屋が狭くても問題になりません。
機能的でいい買い物が出来たと思いますね。
チェアワンとは?
チェアワンとはヘリノックスというブランドのキャンピングチェアです。
チェアツーなどの派生品も多い人気商品で、リアル店舗では主にモンベルショップ等で手に入ります。
- 重量:890g
- サイズ:幅520×奥行き500×高さ660mm、収納時/幅350×100×120mm
- 座面高:34cm
- 耐加重:145kg
また、同時に購入したオプションのロッキングフットは安楽椅子状態にするためのパーツです。
チェアワンの脚部に嵌め込むだけですが、使い心地が全然変わってくるのでおすすめです。
開封の儀
まずは梱包状態です。まだ商品タグが付いていますね。
上がロッキングフットで下がチェアワン本体です。
袋を開けると中身はこんな感じ。
座面になるシートと骨組みです。
縫製が滅茶苦茶しっかりしているのがひと目で分かりました。
骨組みはバラバラになっているのではなく、全部連結されているのではめ込むだけで椅子の形になります。工具は使いません。
骨組みにシートをかぶせればチェアワンは完成ですが、最後に椅子の足にロッキングフットをはめ込みます。これも工具不要です。
ロッキングフットを使う事でチェアワン本体への荷重が分散するので、軋みがなくなったという声もあるようですが、本当ですね。
もっとも、モンベルで買ったものは修理が効くので壊れたらショップに持ち込めばよいという安心感があります。
完成形は下記の通り。滅茶苦茶らくちんで快適です。
最後に
これまでキャンプ用品についてはほとんど興味が無かったのですが、ものの見事にゆるキャンからハマって少しずつ揃えています。
寝袋やテントは日常使い出来ないので後回しにしていますが、少しずつ道具を揃えて今年の秋ごろには実際にキャンプに行きたいですね。
それと、キャンプ用品は防災用品でもあります。
キャンプ用の小型のバーナーなどは高性能ですし、コンビニで手に入るガスボンベが使えるイワタニの汎用品などは一つくらい自宅に備えておくと震災の時などに便利だと思います。
家族持ちの人などは、「これは趣味のアイテムじゃなくて、防災セットなんだ!」と言い張れば奥さんが家計から出してもらえるかも(笑)
コメント