ドスパラでガレリアXTを購入したので、実際の使い勝手のレビューをします。私が実際に購入したカスタマイズを紹介するので、オプションに悩んでいる人は参考になるかと思います。
いつもの様にいきなり結論から述べます。
やはりハイスペックPCはストレスなく使えて最高ですね。
ドスパラのガレリアXTは買って損ありません。
ドスパラ
まだ使い始めてから日が浅いですが、思った通りの性能なので満足しています。
ちなみに私が実際に購入したガレリアXTの最終価格はこちらです。
ドスパラ
ガレリアの通常価格よりも数万円高くなっているのは、下記のカスタマイズを追加したからです。
[カスタマイズ] パソコン下取りサービス(定価から1,000円引き)
[カスタマイズ] Microsoft(R) Office Personal 2016 (Word/Excel/Outlook)
[カスタマイズ] 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
[カスタマイズ] 5インチベイ小物入れ(AINEX BB-03)を追加
[カスタマイズ] 変換名人 HDMI-M18G2 (1.8m/ver1.4対応、A – miniHDMI)
[カスタマイズ] 変換名人 DVHD-18GS(DVI-D→HDMIケーブル)
[カスタマイズ] Logicool HD Webcam C615(ウェブカメラ)
目次
ガレリアXTのカスタマイズについて
ガレリアXTのメモリ増設
私の場合は動画編集やゲーム実況をストレスなく操作したかったので、メモリを16Gに増やしました。
単にゲーミングPCとして使うだけなら8Gでも十分ですが、ゲーム本体とキャプチャソフトと配信ソフトを同時に動かすと多少の不安があるからです。
ゲームのみ、ということなら初期状態で十分です。
ガレリアXTでPUBG
スチームで安く入手できるので試しに動かしてみましたが、特にストレスはありません。
ただ、この手のゲームのスペックは追及するとキリがないものです。
ライバルに勝つためにより上位のガレリアを選ぶ選択肢もありますが、遊びレベルなら十分でしょう。
ガレリアXTの電源
電源については初期状態で問題ありません。
ガレリアはグラフィックボードの差し替えはできても追加ができないからです。
最も電力を喰うのはグラフィックボードですが、1枚だけなら500wで十分だと言えます。
ガレリアXTのモニター
私の場合は自宅にモニターが2枚あったので、ドスパラから購入しませんでしたが、コネクタが不安だったのでカスタマイズで変換コネクタだけ追加しました。
現在はBENQとI‐ODATEのデュアルモニタで作業しています。
ガレリアXTのマシンスペックは複数のプログラムを動かすのに十分です。
しかし複数のウィンドウを開く事が出来ても、肝心のモニタが1面では使いづらくて宝の持ち腐れとなってしまいます。
いちいち開いたり閉じたりして使うのは不便すぎます。
作業やゲームをやりながらTwitterを見たり、動画サイトを見るには2面は必要でしょう。
モニターについては2面までは動作確認が取れているということなので、ハイスペックPCを検討するのならモニタはデュアルモニタをおすすめします。
ガレリアXTの中古
中古については検討したことすらありません。
私の考えとしては、ハイスペックPCを買うのなら中古を狙うよりも新しいものを買うか、もっと安いパソコンを選ぶべきで、中途半端は良くないと思います。
ただし、ドスパラ自体が中古販売もしているので、中古パソコンショップで買うのとは安全性が段違いです。
新品にこだわらない主義であれば、中古品を視野に入れていいかもしれません。
ガレリアXTの評価
ここまで紹介した上で改めて評価すると、私のような動画制作パソコンとしては全く不便はありません。
最近まで使っていた東芝の一体型パソコンに比べて段違いの性能がありますし、余計なソフトが入っていないせいでストレスを感じません。
メーカーPCにはよく分からないソフトが入っていて、容量を圧迫していたり、時々小窓が開いたり煩わしいですが、ガレリアXTではそのような事はないです。
ただ、気になる点というかどうしようもないポイントとしては筐体の大きさがあります。
これまでは一体型パソコンだったので省スペースでしたが、ガレリアを導入するにあたり、本体の置き場所を確保するためデスク回りのレイアウトを大分変更しました。
もっと小さければ、というのは無い物ねだりですね。
音と振動
私の場合はデスクの下、足元に置いているので気になりません。
※ウェブカメラとヘッドセットでコードがごちゃごちゃしています(汗)
ただし、デスクの上、モニタの横に置いていると若干煩わしさを感じると思います。
実際にデスクの上に配置してみた結果、駆動していると若干の低周波やファンの振動が伝わるからです。
ガレリアXTはデスクの上に設置せず、足元に置いておくことをおすすめします。
ドスパラのサポート
思った以上にサポートが手厚くて驚きました。
パソコンの下取りを依頼するについて、送ったパソコンのデータ処理が不安だったので電話で問い合わせをしたところ、直ぐオペレータとつながり、明確な回答を得られました。
電話の繋がりやすさ、疑問への対応力は大きなメリットだと思います。
※ドスパラの下取りサービスに送ったPCは記憶消去の後で廃棄ということですが、不安ならハードディスクを外して送ってほしいとのこと。ありがたい。
海外PCメーカー、国内大手メーカーPCの両方のサポートを使ったことがありますが、ドスパラは明らかに繋がりやすく、オペレータの対応が丁寧でした。
電話・メールの両方で対応していますが、電話の繋がりやすさ、問題解決の速さはパソコンの不安を抱えている人にとって大きなメリットです。
最後に
以上、長々とガレリアXTについて紹介しましたが、そもそも論として、ドスパラのハイスペックPCを求める層はマニアックな一部の人だけです。
スマホのスペックが向上した結果、パソコンすら持っていない人が増え、会社でパソコンの使い方を習う若者が増えたなんてニュースが流れるくらいです。
しかし、事務機としてドスパラやG‐TUNE、エイリアンウェアのパソコンを検討する人はいません。あまりにオーバースペックすぎます。
そうなると、あとは下記の点で勝負となります。
- スペックに対して価格が適切か
- 信頼性が置けるのか
- サポートはしっかりしているか
- 見た目が好みか
上記4点について、ガレリアXTは高水準でクリアしていると感じます。
ドスパラをチェックする
検討中の人には自信をもっておすすめの逸品です。
コメント