【感想】太古の湯グリーンサウナに行ってみたら凄かった件

サウナ

サウナ雑誌でおすすめされていた湘南平塚太古の湯に行って来ました。ネットのレビューだとイマイチ点数が低かったのですがホントのところはどうなのか?

サウナ好きの視点からレビューします!

いわゆる健康ランドが好きな人は数多いかと思いますが、その中でもサウナに強いこだわりがある人はそんなに多くないかと思います。

クラスタの数からいえば、温泉→健康ランド→岩盤浴→サウナ、といった感じではないでしょうか?

私はと言えば、もう完璧にサウナ好きを自覚していて、スポーツジムのサウナを回数に入れるのならほとんど毎日利用しています。

そんな私の目から太古の湯を見ると・・・・・めっちゃいい!!

スポンサードリンク

太古の湯の情報

まずは太古の湯の基本情報から。この中で大事なのが水風呂の温度なのですがなんと20℃。

サウナ好きからすると、ぬるい位なんですが・・・温度だけじゃないんですよ!

住所 神奈川県平塚市錦町1-18
営業時間 24時間営業
入店受付は午前6時~深夜0時(女性は深夜11時まで)
浴室の使用可能時間 男性:午前6時オープン〜24時
女性:午前6時オープン〜23時
定休日 なし
水風呂の温度 20℃
公式HP http://www.green-sauna.com/index.php

場所は下記の通りで湘南新宿ラインの平塚駅から歩いて直ぐのところにあります。

自動車で行く場合は近くにいくつもあるコイン駐車場にとめる必要があるのですが、結構お高い。

その上、駐車場近辺の道は狭いのですれ違いが難しいほどです。

提携駐車場が空いていれば太古の湯の利用状況に応じてコインがもらえるので駐車場代が免除されますが、そうでない場合は30分200円を覚悟する必要があります。

今回は私も車で来たので何とか駐車できました、ラッキー!

太古の湯の駐車場

浴場とサウナと水風呂の様子

さて、大事なのは設備です。細かい部分は公式ホームページに詳しく書いてあるのでここでは触れませんが、特筆すべきは水風呂とサウナです。

サウナは入口1つに対して2つの部屋に分かれており、広い方の部屋にテレビがあります。

狭い方の部屋にはテレビがないので私好みなのですが、音が聞こえてくるのであまり変わりはないかもしれません。

ロウリュもやっていますし、土日にはヴィヒタを使えるイベントもあります。

サウナ室はヴィヒタの香りが充満していて快適でした。

そして初のテントサウナを体験!

屋外に設置されているテントサウナの一人で入ってセルフロウリュを楽しみました。メチャクチャよかったですね!

乾燥ヴィヒタで体をバシバシ叩いて血行促進です。

そして肝心の水風呂ですが温度は20℃。

本当だったらこれだけでぬるいと期待できない気分になるのですが、思った以上に心地よくて意外です。

サウナ好きって水風呂が16℃位でないと満足できない体になっているのですが、そんな事は無かった!

下記のような特殊な成分が含まれているせいかもしれません。

敷地内の井戸から汲み上げられる天然水には「フルボ酸」が含まれていることが検証されています。フルボ酸は森林や土壌の中に存在する有機酸のひとつで、人に対してはミネラルなど微量養分を運び、体内で循環する効果などが認められ、化粧水の成分にも使われています。

湧き水や井戸水を水風呂に使っている施設は結構ありますが、水の質の良さと引き換えに温度がイマイチだったりします。

太古の湯を北に行ったところある清水村ふれあいセンター別所の湯も湧き水でしたし。

そして多くの健康ランドと違うのは浴室内のデッキチェアの多さ。

屋内・屋外合わせて10脚以上あるので、水風呂から出てすぐに寝そべる事が出来るのです。

これは個人的にはメチャクチャ点数高いですよ!

水風呂の温度以外は大満足ですね。若干マナーが悪い人がいる、との口コミもありましたが気になる程ではないかと思います。

サウナ好きだったらマナーはわきまえているハズですし、太古の湯で騒いだりする人には今のところ出くわしたことはありません。

むしろ食堂の方がアウェー感ありますね。

食堂やリラクゼーション設備について

常連が多いな、と思わせるのは食堂です。

なにしろお店の人を名前で呼んで注文を出す人がたくさんいるので、通い慣れていないと常連ばかりの飲み屋に来てしまったような心細い気持ちになるかもしれません。

ただしご飯は美味しいです。

チキンカツカレーのセットを食べたのですが、カツの衣が超クリスピー&スパイシーでびっくりしました、レベル高いかも・・・!

お酒類も充実していますが、私のように車で移動する人は飲めないのでちょっと残念ですね。

そして休憩所です。

万葉の湯や相模・厚木の健康ランドほど大量の漫画はおいていないです。

冊数こそ少ないですが仮眠設備は整っています。一晩明かす事も出来る施設なのでこの辺りは充実していました。特にシーツが清潔で肌さわりがよかった!

また階段の壁などには下記のように本場を視察した時の写真が貼られています。

太古の湯施設内の写真

私もいつかヨーロッパで本場のサウナに入りたいものです。

口コミまとめ

ネットで見つけた口コミを少しまとめてコメントしてみました。


私もコレを使えばサウナのレアキャラにw

みんなでかぶればそれが当たり前になるでしょう!

テントサウナ良かったです!

サ道のドラマ、ポスターがあちこちに貼ってありました。私も見ようかな。孤独のグルメみたいなオッサン向けジャンルですねw

¥37 (2023/09/21 17:46:19時点 Amazon調べ-詳細)

最後に

この日は台風15号が来ていたので雨風が強くなる前に退散しましたが、もっとじっくりサウナや水風呂を味わってみたかったですね。

特にテントサウナは初めてでしたが、狭い空間でロウリュするとすぐに高温になるのが気に入りました。やはり私に場合、ライティングなどの仕事でたまった日頃のデジタルストレスを逃れてサウナに通っているのでテレビがないサウナが好きなんです。

とりあえず当面の目標は関東近辺でテレビの無いサウナを探す事です。

一応、スカイスパ横浜や箱根天山温泉のサウナにはテレビが無い事は分かっているのですが、地理的にもお値段的にも日常的に通うのはちょっとばかり厳しいんですよねぇ・・・。

どなたか、テレビがなくていいサウナがあったら教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました