最強のエンタメ系サービス

このページではモダンが実際に使った事のあるエンタメ系サービスを紹介します。

エンタメ系サービスといっても何の事やら・・・って人も多いかと思いますが、
ここで紹介するのは動画・音楽・電子書籍関係のおすすめサイトです。

オタク趣味が高じてブログまで運営するモダンのようなタイプには、
まさしく必要なサービスでこれまでに色々と試してみた結果、いろんな事が分かりました。

サービスによって内容が異なるので偏差値のような単純なランキングを
作る事は出来ませんが、個人的なお勧め度順に紹介していきますね。

おすすめサービス

1位

アマゾンプライム

アマゾンのプライム会員サービスです。

今凄い勢いで利用者が増えているのが、
アマゾンのプライム会員です。
ニュースによればアメリカでのアマゾンプライム会員の数はなんと、
人口の10分の1に達したとか・・・!

もうアメリカの通販業界はアマゾンが制しましたね。

アマゾンのプライム会員になるメリットとしては、
商品購入時にデフォルトで無料お急ぎ便になるだけではありません。

なんとプライムビデオプライムミュージックキンドルオーナーライブラリー
5Gまでのクラウドサービス先行タイムサービスなどが利用できます。

一番の肝であるプライムビデオとプライムミュージックは、
アマゾン上で動画や音楽が利用し放題になるサービスです。

その数はなんと動画・音楽100万件以上で毎日増え続けています。

つい先日などはドラえもんの劇場版とクレヨンしんちゃんの劇場版が、
全部無料見放題で公開されましたし、
アニメ放送が始まったばかりの灰と幻想のグリムガルも独占放送中。

アマゾンプライム

※独占ですからアニメに強いバンダイチャンネルでも見られません。

もちろん、プライム会員なら無料で見放題です。

アニメ、映画、ドラマ・・・ドラマはあのウォーキングデッドなどの大人気アメリカンドラマも含まれます。しかも最新シーズンまで!

アマゾンでものを買う時のサービスの充実だけでなく、
コンテンツ系まで網羅しているので全く不満感はありません。

しかも費用は1年間で3900円。
ひと月だと325円となります。

しかも1か月は無料で使える上に学生は更に凄い条件です。

なんと会費が半額で半年間無料!

つまり学生の場合は年間1900円、ひと月159円となるのです。
ドトールでコーヒー1杯頼むより安いのですから凄すぎです。

しかも6か月無料で使えて1000円分のポイントまで貰えます。

マイクロソフトの学割などの例もありますし、海外は学生に手厚いですね。

通常価格を例にしても他の月額課金制のコンテンツ配信サービスに比べて、
約4割の価格ですし、サービスのクオリティとボリュームは飛びぬけています。

正直、この調子だと日本でもアマゾンが市場を制する日はそう遠くないと感じます。

また、既にアマゾンの電子書籍サービスであるキンドルを利用している人には朗報で、
5Gまでのストレージにはキンドル端末でスクリーンショットした画像が全て自動で同期されて
保存されていますし、毎月1冊、書籍が無料で読む事が出来ます。

まだキンドルを使っていない人に紹介したいのは、端末の安さです。
アマゾンの電子書籍を購入して読む事が前提の端末のせいでしょう。

同レベルのタブレットと比べて激安!
アップル製品と比べたら2割ほどで購入出来てしまいます。

モダンも愛用していますが全く不便はありませんし、壊れたりもしません。
コスパ高すぎですよ、本当に。

親戚の子供に学習用としてプレゼントした位です。

しかもプライム会員になった後でキンドルを買うと、
4000円分のアマゾンギフト券が貰えます(笑)

もう、完璧に日本市場取りに来てますよね。

なお、動画や音楽はマルチデバイス対応で、
キンドルだけでなくアンドロイドやアイフォンでも専用アプリをダウンロードして、
動画を見る事が出来ます。

使い勝手は非常に良いです。
こんな怪物サービスと戦う会社は本当に大変だと思います。

アマゾンプライム

2位

hulu

これは映画や海外のドキュメンタリー、
海外ドラマの一気見には最適のサービスです。

アニメに加えて特撮も充実してきており、2週間は無料で使えるので、気軽に試してみると良いででしょう。

価格は1か月933円(税抜)、税込みだと1007円です。

アマゾンプライムの325円と比べるとかなり厳しい戦いですが、
映像だけに特化しているだけあって蓄積は十分。

気に入った作品をまとめて見たいというのであれば、
それがライブラリに有るか無いかが全てです。好みの問題でしょう。

もちろんマルチデバイス対応でスマホでの閲覧可能です。

hulu

3位

ユーネクスト

最近は東証一部にも上場して、
かなり調子の良いサービスです。

どうして3位にしたのかというとネックは月会費の高さ。

 

31日分の無料期間後はひと月1990円です。
映像のみでアマゾンプライムの約6倍の会費となってしまいます。

ただし、4アカウントまで共用出来る事を考えると、
実質的にはひと月500円程度になります。

これで家族別々で使う事が可能となりますね。

加えて月初には1000ポイントが支給されるので、
そのポイントを使って有料の新作映画を見る事が出来ます。

このポイントも価格に入れて計算すると、ひと月990円になると言えます。
huluと同じくらいの価格で、4アカウント共用可能というわけです。

また、モダンがユーネクストのサービスを例えるなら日本版huluといった感じで、
日本人好みな作品が大量に揃っています。

価格がもう少し安ければこちらを2番目にしました。
※モダンは独身なのでアカウントは1つで十分ですし。

特筆すべきは映像作品だけでなく60種類の雑誌も読み放題だと言う事。

本屋で3~4誌も購読すれば1990円以上はかかりますから、
毎月何誌も買っているような人にとってはかなりの節約となります。

そしてア○ルト系の動画がラインナップにあります。
これは大きな利点と言えるでしょう!

成人向け動画サイトは会費が3か月の一括払いで高かったり、
怪しげなところも多いですがユーネクストなら安心です。

もちろんマルチデバイス対応ですよ。

ユーネクスト

4位

バンダイチャンネル

バンダイの名前のとおりアニメに特化したチャンネルです。

2016年1月時点で総本数は2855作品、
そのうち1018作品が月額1080円のプランで
見放題となります。

アニメに関してなら過去作や現在放送中のアニメのほとんど全てが、
チェック出来るでしょう。

しかし前述のとおり、月額課金サービスで契約しても全ての作品が、
無料で見られるわけではありません。

見たい作品に限って1本200円などのお金が別途必要になったりします(汗)

旧作である銀河英雄伝説でも1本いくらですから、
環境BGMとして流しっぱなしにしようと言う訳には行かずアテが外れた覚えがあります。

そしてアニメシリーズを一気見するには良いサービスですが、
実は動画プレイヤーに微妙かも・・・。

アニメの場合はオープニングやエンディングを飛ばして次を見ますが、
読みこみが遅いせいでページが遷移してから、
動画開始2分頃までシークバーを動かすと画面が固まったり、
かえって読みこみ時間が長引いたりします。

これはアマゾンプライム、Hulu、ユーネクストではほとんど発生しない仕様です。

アニメ一気見に最適なサービスなのにシステムが微妙で、
ストレスがかかってしまうのは本当に残念!

PC以外のデバイスとしてはアンドロイドのみ対応で、
アイフォンには非対応です。

見たい作品があった時だけピンポイントで契約すると良いでしょう。

これまでは過去作品を配信するサービスでしたが、次は番外です。
サービスに入っていないと見る事が出来ない番組があるサービスです。

番外wowowオンライン

かつての有料衛星放送、BS9です。

錦織圭選手のリアルタイムでの試合の様子や、
ボクシングのタイトルマッチなど地上波では
放送されない番組を見る為のサービスです。

wowowだけの独占中継の為、比較対象がありません。
見たい番組がある場合のみ入会する事が多いでしょう。

ライブ中継などもありますから音楽好きにはおすすめです。
独占中継以外のコンテンツも充実しており、見ごたえがあります。

wowowオンライン

 

動画配信サイトまとめ

これまで紹介して来た各サービスの利点を一覧表としてまとめてみました。
比較の上、詳細の確認に使ってくださいね。

アマゾンプライム hulu  ユーネクスト  バンダイチャンネル
 月額325円
学生は159円
 月額1007円  月額1950円 月額1080円
 1か月無料
学生は6か月無料
2週間無料  31日間無料  無料期間無し
 1アカウント 1アカウント 4アカウント 1アカウント
 成人向け無し 成人向け無し  成人向け有り  成人向け無し
 全端末対応 全端末対応  全端末対応  アイフォン対応せず
 動画・音楽の他電子書籍・セール、お急ぎ便無料など多数のサービスに対応。  映画・海外ドラマ・ドキュメンタリーに強い。  日本人好みの作品多数。雑誌も無料閲覧可能。 テレビアニメ・アニメ映画に特化。
 詳しくはこちら  詳しくはこちら  詳しくはこちら 詳しくはこちら

 

電子書籍系サービス

ここからは動画・音楽系ではなく、電子書籍系サイトについて紹介します。
電子書籍というと何かあると読めなくなるとか、データに過ぎない等と言われますが、
そんな事はありません。

かつては不安定なサービスだったかもしれませんが今では完全に馴染んでいます。

書籍

イーブックジャパン

これはアマゾンの電子書籍とは違う電子書籍規格なのですが、作品数やサービスが充実していて、
何より最初からスマホに特化しているので追加しました。

漫画だけでなく、小説も含めて即座に立ち読みが出来るシステムが素晴らしいです。

これは最大手のキンドルでも出来ない事ですし、
新刊のアップは非常に速く、スマホだけで読むのだったらオススメです。

なによりもキャリア決済が出来るのが大きい。
買い物するのに凄く便利でストレスを全く感じません。

最近は無茶苦茶伸びていて電車内に広告ステッカーがありました。
完全にスマホで完結したい人向けです。

イーブックジャパン

書籍

DMMコミック

DMMというと艦これなどのブラウザゲームやエロ関係が有名ですが、電子書籍も充実しています。

こちらはイーブックジャパンとは違って漫画のみ。

 

やはりPC・スマホ・タブレットの全メディア対応で無料作品も数多くあります。
繰り返しになりますが、アマゾンには試し読みや無料作品が1冊も無いんですよね。

大量値引きキャンペーンや1巻だけ全部無料キャンペーンなども行っていて、
かなり意欲的です。

イーブックもDMMもアマゾンでは電子書籍化されていない作品が、
電子書籍として配信されているのでかなりの差別化が出来ています。

例えば、アマゾンだとコミック版ゲートは書籍のみの取り扱いですが、

ゲート アマゾン

DMMでは電子書籍化されて配信されています。
しかも立ち読み可能!

ゲート DMM

アマゾン一強かと思っていましたが、まだまだ魅力的なサービスはありますね。

もちろん、電子書籍はお金を払っても期間限定でしか読めないという事はないので、
安心して使う事が出来ます。

以前は事業継続できなくなるとデータが読み取りできなくなるようなサービスもあったようですが、本記事で勧めているサービスは心配無用です。ちゃんとデータが残りますし、何より安定しています。

安心して使ってください。

特にDMMのIDは取得しておくと、他のDMMのサービスを使う際に便利ですよ。
艦これなどのブラウザゲームを始める時にも必要ですし。

DMMコミック

タイトルとURLをコピーしました